Menu

鼻の病気について

Home

鼻の病気について

鼻・喉の内部について

鼻・喉の内部について

鼻は、外鼻(がいび)・鼻腔(びくう)・副鼻腔(ふくびくう)の3つの部分に分けられます。鼻腔はさらに、鼻中隔(びちゅうかく)によって、左右に分けられます。

【外鼻】
外鼻は、鼻の外側の形について名づけられたものです。表面は皮膚です。中の構造を支えているのは、下半分が軟骨で、上半分は骨になっていて頭の骨につながっています。下に2個の鼻孔(鼻の穴)があります。

【鼻腔】
鼻孔から咽頭(のど)までをつなぐ2本の管状の空洞です。入り口は狭いですが、内部は広くなっています。左右の鼻腔の境目に鼻中隔があります。外側の壁には3つのヒダ状の突起あって、上から上鼻甲介(じょうびこうかい)、中鼻甲介、下鼻甲介という名前です。ヒダとヒダの間には、副鼻腔と交通する穴が開いています。

【副鼻腔】
副鼻腔とは、鼻腔の周りの顔や頭の骨の中にある空洞で、鼻腔と交通があります。副鼻腔は4種類あり、1対ずつ、左右それぞれにあります。1番下のほお骨の中で、目の下で、歯の上にある空洞を上顎洞(じょうがくどう)といいます。副鼻腔の中で1番大きい空洞です。目と鼻の間で、鼻根部の横の奥にあるのが篩骨洞(しこつどう)です。内部は細かい部屋に分かれています。鼻腔の上方で、目の上で額の骨の中にあるのが頭前洞(ぜんとうどう)です。鼻の後方で、頭蓋骨の下にあるのが蝶形骨洞(ちょうけいこつどう)です。

鼻・喉の疾患について

鼻漏・鼻づまり・くしゃみなどをきたす疾患

上気道炎・アレルギー性鼻炎(花粉症など)・慢性鼻炎・副鼻腔炎・髄液漏・薬剤性鼻炎など

鼻の症状について

アレルギー性鼻炎

抗原に対するアレルギー反応の結果、鼻水・くしゃみ・鼻づまりを生じる疾患です。花粉症はスギ花粉によるアレルギー性鼻炎です。治療方法としては、抗アレルギー剤投与・点鼻薬・ステロイド投与・レーザー手術・粘膜焼灼術・ 下鼻甲介切除術などがあります。

副鼻腔炎

副鼻腔は鼻腔とつながる顔面骨にある空洞で、上顎洞、篩骨洞、前頭洞、蝶形骨洞があります。そこに膿などがたまる疾患となり、通称【 蓄膿症 】と呼ばれています。急性と慢性があり、アレルギーの関与がある場合もあります。症状は膿性鼻漏・鼻づまり・頬部痛・頭痛などです。治療は抗生剤、消炎酵素剤、漢方薬、超音波ネブライザー、鼻腔上顎洞洗浄、手術があります。慢性の場合はマクロライドという抗生剤を通常の半量で数ヶ月続ける少量長期治療の方法もあります。鼻茸(粘膜が炎症により浮腫状に腫れた病変)がある場合や、高度病変の場合は手術治療(内視鏡下手術)を考慮します。